バイクにのる人 TopPage > Radio > MIZUHO > MX-15

ミズホ通信 ピコ15

MIZUHO 15m SSB/CW QRP TRANSCEIVER MX-15

MIZUHO MX-15

MIZUHO MX-15 MX-15(通称ピコ15)はピコトラシリーズでは初のHF対応機種として1982年11月に発売された。

 スペック的には21MHz帯のUSB/CWモノバンド機となり送信出力は300mW、既存のピコトラと同じくVXOは1つの水晶で50KHz変化させて最大2個のVXO水晶が内蔵可能、電源スイッチを兼ねるAFゲイン調整のボリュームはボディサイドに設置されPTTスイッチもプッシュロック式だ。
ボトムパネルも外部DCジャックと外部CWキーと外部VXO兼用のジャックの2つしかなく、電源にはピコ2/6Z/10Zと同じ単四乾電池を6本使用する特殊な電池ケースが採用され、充電電池などへの充電回路などは持っていない。
基板構成もSSBジェネレータ部とトランスバータ部に別れた2枚構造となっており、SSBフィルターも輸出用CB無線のAM/SSB兼用7.8MHz/4KHz帯域フィルターが使用されている。
その為、11.2735MHz帯のクリスタルフィルタを使用する後継のMX-21SとVXO水晶に共通性は無くMX-15専用となる。
MX-15では最も特徴的な機能としてFUNCTIONスイッチによりVXO周波数を内蔵から外部へ切り替えが可能になっている点がある。
その機能に対応する外部機器として外部VXOのVX-15が発売されたが、これはVX-15のフロントパネルにあるクリスタルソケットへ水晶を差し込んで使用する昔ながらの方式をとっておりMX-15だけに用意された周辺機器となった。

 その他にもMX-15はピコトラシリーズの中で毛色が変わった機種として感じる点が多い。
その理由は初代のMX-6から発展したMX-2/6Z/10Z世代と一世を風靡したピコトラスーパーシリーズの中間に位置するような要素が組み合わされている点にあると推測している。
クリスタルフィルタはMX-2/6Z/10Z世代と同じ7.8MHz帯を採用し、基板構造もジェネレータ部とトランスバーター部に別れてジェネレータ部は共通の設計と思われる。(トランスバーター部は後述の仕様追加により若干の差が認められる)
ロック式のPTTスイッチやボディサイドに位置する電源スイッチを兼ねたAFゲインコントロール、そして充電回路を持たず単四電池を6本使用するミズホ特製の電池ケースに紛失しやすい蓋など同じ要素が引き継がれているものの、トップパネルを見るとS/RFメーターにRIT、そして外部VXOへの切り替えスイッチなど新たな機能が追加されている。
ツマミの大きさやスイッチの配置は異なるが機能的にはピコトラスーパーシリーズにも引き継がれた要素が多く、S/RFメーターはピコトラスーパーシリーズでも同じタイプが採用されている。
また、外部スピーカー/外部マイク端子も配線・ピンのサイズ・端子間のピッチピコトラスーパーシリーズに引き継がれており、オプションの外部スピーカーマイクMS-1はMX-15から発売されたオプションでもある。
このようにMX-2/6Z/10Z世代にピコトラスーパーシリーズの機能がミックスされた過渡的な仕様が多く認められ、野心的な機種としてリリースされたのではないかと思われる。

MIZUHO MX-15 過渡的な製品としては一つだけ気になる点があるが、終段トランジスタに2SC2053ではなく2SC741が採用されている点だろう。
MX-2/6Z/10Zはご存じの通りヒートシンクを持たない2SC2053が採用されているが、MX-15には初代MX-6と同じヒートシンクを装備した丸缶タイプの2SC741が採用されている。
その為、終段トランジスタのサイズと配置場所(ヒートシンクをシャーシに近づけて放熱効果を高める処置が必要)やRIT回路の追加などもありトランスバーター基板はMX-2/6Z/10Z世代を流用せずに別設計の基板が採用され、結果的にMX-15専用トランスバーター基板となっている。
(MX-10Zが遅れて発売されるものの、この後の開発製品はピコトラスーパーシリーズで採用された1枚基板が採用されている為に他の機種への採用が確認されていない)
また、内蔵電池への充電回路についてもMX-15では採用されていないが、これは電池ケースの都合が理由と考えられる。
そして、MX-15だけに存在する仕様としてはオプションとして存在した外部VXOがあり、VXO周波数を内部と外部で切り替える発想はピコトラスーパーシリーズに引き継がれなかった。
雑誌の取材記事では21MHz帯のアマチュアバンド全域をカバーする外部VFOが試作品として存在した事実が公表されているが、MX-15が開発された頃のピコはコンポーネント化したオプションで機能を向上させる方針に傾いた設計だったのだろう。
この思想はピコトラスーパーシリーズでは薄らいでいると感じるが、どちらが良かったのかは誰にもわからないだろう。

MIZUHO MX-15 MX-15が他のピコトラシリーズと大きく違うのは前出の外部VXOユニット VX-15だけではなく、オプションのサイドトーンキット「ST-1」が「内蔵」できる点だろう。
ピコトラスーパーシリーズでもサイドトーン機能に加えてセミブレークイン機能も装備したCW-2Sが発売されたが外部ユニットとしてリリースされていたので、山頂移動運用などでは荷物が一つでも少ない方が好ましいことが多くMX-15でサイドトーンユニットが内蔵というのは非常に便利であったと思われる。
このサイドトーンユニットの音量はAFゲインと連動して(ボディサイドのボリュームと連動して)音が出てくる仕組みになっており、音量調整の為にケースを開けなければならないCW-2Sよりは使い勝手に優れているのもかもしれない。
結果的にピコトラ本体内にサイドトーン機能を内蔵したのはMX-15とMX-2Fの2機種だけとなり、外部ユニットとして提供されたのはピコトラスーパーシリーズだけとなった。
(セミブレークイン機能はピコトラスーパーシリーズ用の外部ユニットCW-2Sのみが持ち、それ以外のピコトラでCW機能を持つ製品は全てフルブレークイン機能のみが付与されている。)

MIZUHO MX-15 もう一つのオプションであるノイズブランカユニット NB-1は回路図を見る限りMX-6Z/2が装備していたノイズブランカ回路と同じであると見受けられるが、MX-15で標準装備ではなくオプションとなった理由は不明だが本体価格を低く抑える為に標準装備とならなかったのだと想像している。
この後に発売されるピコトラスーパーシリーズの初代機種MX-6Sのキット版であるMX-6S(K)ではノイズブランカだけではなくSメーターやRIT機能すらオプション扱いとして発売され、全ての機能を搭載した完成品と比較すると6千円以上の価格差となっていた。
(その後、MX-6SRではノイズブランカ機能のみがオプションとなり、SメーターおよびRIT回路についてはキットでも標準装備となった)


MIZUHO MX-15 フロントパネル

ピコシリーズでもこのデザインはMX-15のみの採用となっている。
大きなRIT調整ツマミとFUNCTIONスイッチの[VXO]が特徴的だ。
小型な部類のSメーターはピコトラスーパーシリーズでも同じものが使用された。
尚、スピーカーマイクMS-1が使用可能だ。
(SP/MICジャックの距離・配線などが同じ)


MIZUHO MX-15 リアパネル

ピコ2/ピコ6Zと共通のパネルデザイン。
この部分にはMX-15特有の部分が無いのだが、一カ所だけ違う点がある。
[EXT KEY]とある外部キージャックがMX-15のみ外部VXO用の接続端子にもなっている。
この機能はMX-2/MX-6Zに無いのでパネルデザインは同じだが、機能的に若干の違いがある結果になっている。


MIZUHO MX-15 ケース前面

ケースもピコ2/ピコ6Zと共通だ。


MIZUHO MX-15 ケース背面

背面ケースもピコ2/ピコ6Z共通。
無くしやすい電池部分のカバーも同じ。


MIZUHO MX-15 電池ケースを取り出したところ

これもピコ2/ピコ6Zと共通。
画像の電池ケース、実はピコ6Zに装着されていたもの。
入手したピコ15は電池ケースが初代ピコ6と同じように006P用の端子に変更されていた為に、ジャンク品のピコ6Zから持ってきた。
そのために錆が少々多い状態となっている。


MIZUHO MX-15 ピコ15内部

ピコ2/ピコ6Zと同じく2枚基板の構造となる。
上がSSBジェネレータ基板で、下がコンバータ基板となる。


MIZUHO MX-15 オプションのVX-15/PL-15と一緒に

ピコ15には10Wへパワーアップするリニアアンプ PL-15と、VXO水晶を交換しやすくした外部VXOユニット VX-15が発売されていた。
MX-15にオプションユニットを装備した姿は、一昔前のモノバンド固定機の要素をほぼ揃えているような気もするが、ひいき目過ぎるだろうか?(性能は二の次、あくまで要素の話)
このセットに自作のスタンドマイクがあれば、机の上にちょっとした15mモノバンド固定機が出現することになる。
メーカー製固定機が高価だった頃には選択肢の一つになったであろう。


[ MX-15 取扱説明書 ]

ミズホ通信のCW/SSBトランシーバーMX-15(ピコ15)の取扱説明書です。
掲載にあたってはミズホ通信(株)の高田OMより承諾を得ております。

利用に関して当方では責任を負いませんし、また、ミズホ通信に迷惑のかからないようお願いします。
 また、取り扱い説明書およびファイルの著作権はミズホ通信にあります。
 業務利用や利益を伴うなど個人の趣味の範疇を超える利用に関してはミズホ通信へ確認を取るようお願いします。

 ・PDFファイルの閲覧にはアドビ社のAcrobat Reader(R) Ver.5.0以降のソフトウェアなどが別途必要です。
 ・ファイルは高解像度と低解像度の2種類を用意してあります。
 ・操作の確認やPC画面で閲覧のみの場合には低解像度版
(Low resolution)で十分です。
  印刷や回路図の詳細を調べる等の場合には高解像度版
(High resolution)をお使い下さい。


model
High resolution Low resolution

MX-15 mx-15_h.pdf
11,748KB
mx-15_l.pdf
2,240KB


■MX-15 定格

[一般仕様]
周波数 21MHz帯
電波形式 SSB(USB), CW
使用半導体 5 IC, 8 TR, 6 FET, 32 Di
電源電圧 DC 9V
  〃   単4 (UM-4) 6本
消費電流 RX…無信号時 45mA
TX…最  大 180mA
周波数安定度 初期変動±500Hz
その後100Hz/30分(25℃)
空中線インピーダンス 50Ω
外形寸法 (W)66 x (H)39 x (D)142mm
重量 490g (電池含む)

[送信部]
最大出力 300mW
不要輻射 40dB以下
変調方式 平衡変調
搬送波抑圧比 40dB以上
側波帯 〃   〃

[受信部]
受信方式 シングルスーパー
感  度 0.5μV入力時 S/N 15dB
中間周波数 7.8MHz

[局発部]
発振方式 可変水晶発振
出力周波数 29MHz帯


【参考】2005年より変更された申請書式の記入例
 ※自分が解釈した内容で書いているので、間違いが有った場合にはご容赦下さい。
 ※PL-15に関する資料が無いのでMX-15単体の場合のみの例です。

◇「無線局事項書及び工事設計書」の記入例(表面一部)
MX-15のみ
の場合
13 電波の形式並び
 に希望する周波数
 及び空中線電力
希望する周波数 電波の形式 空中線電力
18M
3HA
W
21M
3HA 4HA
0.3 W
24M
3HA 4HA
W
MX-15+PL-15
の場合
13 電波の形式並び
 に希望する周波数
 及び空中線電力
希望する周波数 電波の形式 空中線電力
18M
3HA
W
21M
3HA 4HA
10 W
24M
3HA 4HA
W
緑字:電話モードのみで申請する場合に記入。
赤字:電信モードも申請する場合に記入。
青字:電話/電信モード共通の記入項目。


◇「無線局事項書及び工事設計書」の記入例(裏面)
装置の区別 変更の種別 技術基準適合証明番号 発射可能な電波の形式
及び周波数の範囲
変調方式 終段管 定格出力
(W)
名称個数 電圧
第 送信機 □取替 □増設
□撤去 □変更
(ここは空欄のまま) J3E , A1A{21MHz帯 平衡変調 2SC741 x1
2SC1945 x1
8.5 V
13.8
0.3W
10W
[装置の区別][変更の種別]には申請時に最適な内容を記入。
緑字:電話モードのみで申請する場合に記入。
赤字:電信モードも申請する場合に追加記入。
青字:リニアアンプ PL-15と組み合わせて申請する時に追加記入、自作リニアの場合などは要変更。

注1:技適機種ではないので、TSS株式会社への保証願い申請が別途必要。



◇「保証願書」の記入例
送信機番号 変更の種別 送信機の名称等 接続するブースタの名称等
(ブースタ等を使用している場合のみ)
附属装置の有無
(有る場合のみレ印)
取替 増設 変更
第◎送信機 MX-15  PL-15 □ 有
[変更の種別]には申請時に最適な内容を記入。
緑字:MX-15のみで申請する場合に記入。
青字:リニアアンプ PL-15と組み合わせて申請する時に追加記入、自作リニアの場合などは要変更。


【資料】MX-15のVXO用オプション水晶

MX-15には以下のオプション水晶が設定されている。
(9.61950 MHz)と斜体で表記された周波数は計算式から割り出したものとなる。

品 番 送 受 信 周 波 数 X'talの周波数 備  考
15X-00 21.000 - 21.050 MHz (9. 61950 MHz)  
15X-05 21.050 - 21.100 MHz (9.63646 MHz)  
15X-10 21.100 - 21.150 MHz (9.65353 MHz)  
15X-15 21.150 - 21.200 MHz 9.67060 MHz  
15X-20 21.200 - 21.250 MHz 9.68766 MHz 標準装備周波数
15X-25 21.250 - 21.300 MHz (9.70473 MHz)  
15X-30 21.300 - 21.350 MHz (9.72180 MHz)  
15X-35 21.350 - 21.400 MHz (9.73886 MHz)  
15X-40 21.400 - 21.450 MHz (9.75583 MHz)  


TopPage > Radio > MIZUHO > MX-15