バイクにのる人 TopPage > Radio > KENWOOD TH-45G

KENWOOD TH-45G

430MHz FM HANDIE TRANSCEIVER

KENWOOD TH-45G

KENWOOD TH-45Gケンウッドから1990年に発売された430MHz帯モノバンド機。時代的にはサムホイールからテンキーパッドの時代を経て、シンプル操作路線に突入しはじめた頃だ。
このTH-45Gの前モデルとしてTH-45が存在するが、TH-45Gには多々の仕様変更が反映されており内部的には別物とも言える。
主な操作方法となる周波数調整はトップパネル右上に配置された周波数同調ツマミを回転させて行うがKHz単位の調整が基本となる。MHz単位で周波数を移動したい場合には、液晶パネル左下に配置されているMHzキーを押すことでKHz帯の数値はそのままに430〜439の間でMHz単位の変更が可能となる。このMHzキーを使用した周波数調整方法はSSB機と違いステップの粗いFM機ならではの操作方法とも言え、使ってみると必要にして十分と思える。
但し、受信マニアな人で一定の周波数範囲に対してスキャンし続ける場合や、複数のバンド幅に対してトグルスキャンを行うなどの要求に応えることは出来ない。あくまでも「交信」を行う人が指定もしくはターゲットとして定めた少数のメモリーチャンネルに対してのみスキャンが可能となる。
メモリーチャンネルは20個用意され、固定チャンネルとして433.00MHzのFMコール周波数がセットされる。メモリーとVFOの切り替えは液晶下にある[VFO][MR][CALL]キーを押すだけで変更できるシンプルな設計なので取説が無くても十分に使いこなすことが出来るほど簡単だ。
トップパネルには他にスケルチ、スケルチと併せて使う入感時のBELLキーがあるだけで余計なボタン・キーは他に設定されているのが好みの分かれる所だ。
私の場合はこのシンプルさが心地よく、最初に開局した時に前モデルであるTH-45を選んだ。
そのTH-45も一度は手放してしまったが、バイクツーリング時の連絡用などに再び430FMハンディが必要となった1995年に在庫処分中のTH-45Gを見つけたので購入した経緯がある。
この上から覗き込むタイプの無線機はベルトに装着した場合や、タンクバックに入れた時などに周波数操作と音量調節の仕組みが一カ所に集まっているので非常に使いやすい。
更にTH-45Gでは外部電源として13.8Vが定格になっており、その場合の出力が5W前後というのも非常に有り難いスペックとなっている。(山梨県甲府市郊外をツーリングした時には5Wという小さなパワーでも小さい山を挟んで数キロは離れた仲間と連絡を取れた実績がある。今では携帯電話で済むような状況だが、当時は普及していなかったので非常に重宝した。)

 TH-45Gは終段にパワーモジュールであるM67749MRを採用しているが、2006年現在では生産終了となっていることから入手も困難、工事設計書を書き直す必要はあるが別の石を探すことになる。また、この時代の無線機は表面実装型コンデンサの質が非常に悪く、液漏れや漏れた液の腐食に伴うパターン切れなどトラブルが多く生き残っている個体数は多くはないと思われる。
このコンデンサ問題はTH-45Gに限らず、その時代の無線機全般に言えるのでチャンスが有ればコンデンサの交換を行っておいた方がいいだろう。

 受信改造を行うことでTH-45Gは 300〜520MHz・800〜950MHz・400〜465MHz の周波数で受信が可能となる。(改造前はアマチュア無線帯の430.000〜439.99MHzのみが受信可能)
受信可能周波数帯に業務用無線や特定省電力など一部のマニアが喜ぶ割り当てがあることから中古で入手したTH-45Gは大抵のものが受信改造済みであることが多く、無線ショップなども新品で販売した時点で受信改造を行っていたところもあって逆に無改造の品を見つけるのが難しい。
また、1990年以前の無線機ではアマチュア無線帯以外の周波数への送信に対してロックをかけていないことが多く、受信改造と同様に送信改造も流行った。
そのため業界への規制がかかり、いわゆる「J付き」と呼ばれる規制された無線機がJマークを付けて流通しはじめ、規制前の何もマークが無いモデルは「J無し」と呼ばれるようになり一部のマニアの間で高価取引される形となった。
TH-45Gの前期モデルは「J無し」、後期は「J付き」となり、送信改造を行った場合は400.00〜465.30MHzの間で送信可能となる。(送信可能な状態でアンテナ・バッテリーが接続されていれば法令違反として無線機没収や罰金など処罰の対象と成り得ますので注意、本来は違法CB向けの法令ですが、改造アマチュア無線機でも実験以外の用途で所持していると十分な理由になってしまいますので注意。尚、受信改造だけなら傍受内容を他人に伝えなければ法令的には大丈夫のはずです。)

 TH-F7を持っているのにTH-45Gを持つメリットは何か?と自分でも思うときがあるが、TH-45Gは単三電池が6本入る電池パック BT-6 を使用した時に2W相当のハンディ機種として運用可能というのが理由だろうか。
TH-F7は専用リチウム電池を使用して最大5Wの電池運用が可能となっているが、メーカーから専用リチウム電池の供給が停止した段階で5W出力のメリットを失い、オプション品である単三電池ケースでは300mW程度の出力でしか運用出来ない。
外部電源を用いれば5W運用は可能だがハンディ機としての魅力は半減である。
そこでTH-45Gとなるのだが、外部電源で5W運用が可能な上に電池運用も乾電池だと最大2W、単三型ニッケル水素・ニッカド電池でも1〜2Wの運用が可能、しかも電池は汎用品なので今後も入手が可能となると残しておくメリットが大きい。
最近はバイクに乗るときは一人の事が多く、無線機を利用するような場面もないので活躍する時は無いと言えるが、もうしばらくは手元に残しておこうと思う。


KENWOOD TH-45G トップパネル部分

TH-25/45/25G/45G共通とも言えるトップパネル部に操作関係が集中したデザイン。
アンテナ端子・チューニングダイヤル・ボリューム兼電源スイッチ・スケルチ・コールチャンネルボタン・メモリ−チャンネル呼び出しボタン・VFO切り替えボタン・MHzキーと、通常の操作で必要なボタン・キーは全てここに集まっている。


KENWOOD TH-45G バックパネル部分

ファンクションキーやトーン・スプリット関係のキーが配置される。
通常の通信操作では必要としないが、設定を変更したり、特殊な通信などを行う時には必要なキー。


KENWOOD TH-45G サイドパネル部分(左)

モニタースイッチ、PTTスイッチ、ランプスイッチ、パワー切り替えスイッチが配置される。
パワー切り替えスイッチはTH-45では背面パネル部に配置されていたが、TH-45Gではエコノミーローモードを追加して右サイドパネル部へ移動した。
実際の運用時では確かにサイドパネル部に配置されたことでパワーの切り替えを行いやすくなった。


KENWOOD TH-45G サイドパネル部分(右)

スピーカー/マイク端子・外部電源ジャックのみが配置される。
この部分のデザインはTH-45から変更されていない。


KENWOOD TH-45G TH-F7と本体のみで並べた状態(前)

TH-45Gの電池ケースを外した本体のみの状態で現行機のTH-F7と並べてみた。
モノバンド機とデュアルバンド機という違いはあるが、ほんの少しだけTH-45Gのほうが小型に見える。

バイクモービルなどで電源を車体から取得する場合はこのサイズで十分なことから昔は重宝した。


KENWOOD TH-45G TH-F7と本体のみで並べた状態(横)

TH-F7のほうがほんの少しだけ厚みがあるように見える。
但し、TH-F7は5W運用可能な電池パックも一緒のサイズだが…


KENWOOD TH-45G 電池ボックスを装着した状態で並べてみる

電池による2W運用が可能なBT-6電池ボックスを装着したTH-45GとTH-F7を並べると大きさの差は歴然とする。
これでも当時は「小型ハンディ」と呼ばれていた。



定格および付属品

周波数範囲 430 〜 440 MHz
電波形式 F3 (FM)
メモリーチャンネル数 20+1(コールチャンネル)
アンテナインピーダンス 50Ω
電源電圧 (定格電圧) 外部電源 6 〜 16V (13.8V)
電池端子 5 〜 15V
消費電流 送信時 Hi 13.8V (外部電源) 2.0A以下
7.2V (電池端子) 約1.0A
LO 約0.6A
EL 約0.15A
受信待受時 約65mA
バッテリーセーバー時平均 約17mA
オートパワーオフ時 約6mA
接地方式 マイナス接地
寸法 突起物なし(突起物含む) WxHxD 58 x 135.5 x 29.5 (68.5 x 147.5 x 34) mm
重量 アンテナ、ハンドストラップ、ベルトフック、
電池(単3x6本)含む
350g
仕様温度範囲 -20℃ 〜 +60℃
マイクロホンインピーダンス 2kΩ

送信出力 HI 13.8V (外部電源) 5W以上
7.2V (電池端子) 約1.5W
LO 約0.5W
EL 約20mW
変調方式 リアクタンス変調
最大周波数偏移 ±5kHz
スプリアス発射強度 -60dB以下
デューティサイクル 1分送信 3分受信

受信方式 ダブルスーパーヘテロダイン
中間周波数 第1 IF 30.825MHz
第2 IF 455kHz
受信感度 12dB SINAD -15dBμ (0.18μV) 以下
スケルチ感度 -20dBμ (0.1μV) 以下
選択度 -6dB幅 12kHz以上
-40dB幅 28kHz以上
低周波出力(8Ω負荷ひずみ率10%) 0.2W以上

アンテナ 1
電池ケース(BT-6 単3電池6本用) 1
電池ケース(BT-7 単3電池4本用) 1
ベルトフック 1
ハンドストラップ 1
カバー (BM-1) 1
操作シール 1
保証書 1
取扱説明書 1



■【資料】EL, LOパワー送信時の目安・・・単3電池の場合
 モデル名 
未使用時
要電池交換
BT-6
 ■■■■■■■■□□□ 
 ■■■■□□□□□□□ 
BT-7
■■□□□□□□□□□
または
■■■■□□□□
□□□
ON AIR インジケーターが
点灯しなくなったとき  

■【資料】EL, LOパワー送信時の目安・・・NiCd電池パックの場合
 モデル名 
V mAh
未使用時
要電池交換
PB-11
6 1200
■■□□□□□□□□□
または
■■■■□□□□
□□□
ON AIR インジケーターが
点灯しなくなったとき  
PB-5
7.2 200
■■■■■■□□□□□
または
■■■■■■■■
□□□
 ■■□□□□□□□□□ 
PB-6 600
PB-9
PB-7 1100
PB-8 12 600  ■■■■■■■■■■■   ■■■■■■■■□□□ 
PB-11

■【資料】電池の種類と使用可能時間の目安・送信出力の目安
項  目 使 用 可 能 時 間 送 信 出 力
電 池 の 種 類 / 条 件 ハ イ パ ワ ー ロ ー パ ワ ー エコノミック
ロ ー パ ワ ー
ハ イ パ ワ ー ロ ーパ ワ ー エコノミック
ロ ー パ ワ ー
PB-8,11 12V 600mAh 3.5h 7h 14h 5W 0.5W 20mW
PB-7 7.2V 1100mAh 7.5h 13h 27h 2W
PB-6,9 7.2V 600mAh 4hh 7h 14h
PB-5 7.2V 200mAh 1.5h 2.5h 4.5h
PB-11 6V 1200mAh 9.5h 14h 29h 1.5W
BT-6 9V アルカリ 14h 19h 59h 2W
BT-7 6V アルカリ 4h 5h 49h 1W
BT-6 9V マンガン 4.5h 5.5h 21h 2W
BT-7 6V マンガン 1.5h 2h 18h 1W
外部電源 DC 13.8V 5W

  ●使用可能時間は、次の条件で使用した場合の目安です。使用方法や周囲の状況により変化します。
   (1)送信6秒、受信音声出力6秒、待ち受け48秒
   (2)受信音声出力200mW
   (3)バッテリーセーバー "S" ON
   (4)TSU-7、DTU-1(別売)を取り付けていないとき

■【資料】申請書の書き方(取説より抜粋)
周波数帯 430M
空中線電力(W) 10
発射可能な電波の形式、
周波数の範囲
430MHz帯、F3
終段管:名称、個数 M67749MR x 1
終段管:電圧・入力 12V 17W
通信空中線の形式 使用する空中線の形式を記入
JARL登録番号 T-138
※TH-45G発売当時の申請書様式での記入方法です、現在の書式・表記と違うので注意してください。
TopPage > Radio > KENWOOD TH-45G